This project is no longer maintained and has been archived.

はじめに

スキーマファイルの目的はPHPコードの編集よりもYAMLファイルでモデルの定義を直接管理できるようにすることです。すべてのモデルの定義/クラスを生成するためにYAMLスキーマファイルは解析され使われます。これによってDoctrineモデルの定義がはるかにポータブルなものになります。

スキーマファイルはPHPコードで書く通常のすべての内容をサポートします。接続バインディング用のコンポーネント、リレーション、属性、テンプレート/ビヘイビア、インデックスなどがあります。

省略構文

Doctrineは省略記法でスキーマを指定する機能を提供します。多くのスキーマパラメータはデフォルトの値を持ち、これによって構文をできるのでDoctrineはデフォルトを利用できます。すべての省略記法を利用したスキーマの例は下記の通りです。

NOTE detect_relationsオプションによってカラムの名前からリレーションの推測が行われます。下記の例ではDoctrine はUserが1つのContactを持つことを知っておりモデルの間のリレーションを自動的に定義します。

detect_relations: true

User: columns: username: string password: string contact_id: integer

Contact: columns: first_name: string last_name: string phone: string email: string address: string

冗長な構文

上記のスキーマを100%冗長にしたものは次の通りです:

User: columns: username: type: string(255) password: type: string(255)

contact_id: type: integer relations: Contact: class: Contact local: contact_id foreign: id foreignAlias: User foreignType: one type: one

Contact: columns: first_name: type: string(255) last_name: type: string(255) phone: type: string(255) email: type: string(255) address: type: string(255) relations: User: class: User local: id foreign: contact_id foreignAlias: Contact foreignType: one type: one

上記の例ではdetect_relationsオプションを定義せず、代わりにローカル/外部キー、型、とそれぞれの側のリレーションのエイリアスの設定を通して完全にコントロールできるように手動でリレーションを定義します。

リレーション

リレーションを指定するとき外部キーが存在している方のリレーションを指定することだけが必要です。スキーマファイルが解析されるとき、Doctrineはリレーションを反映し反対側を自動的にビルドします。もう一方のリレーションを指定する場合、自動生成は行われません。

リレーションを検出する

前に見たようにDoctrineはdetect\_relationsオプションを指定する機能を提供します。この機能はカラムの名前に基づいてリレーションを自動的に構築します。contact_idを持つUserモデルとContactという名前を持つクラスが存在する場合、2つの間のリレーションが自動的に作成されます。

リレーションをカスタマイズする

Doctrineは外部キーが存在している側のリレーションを指定することのみを要求します。リレーションの反対側は反映されもう一方側に基づいてビルドされます。スキーマ構文はリレーションのエイリアスと反対側の型をカスタマイズする機能を提供します。すべての関連するリレーションを一箇所で維持できるのでこれはよいニュースです。下記の内容はエイリアスと反対側のリレーションの型をカスタマイズする方法です。これはUserが1つのContactを持ちContactは1つのUserUserModelとして持つというリレーションを示しています。通常は自動生成されたUserは1つのContactを持ちContactは複数のUserを持ちます。foreignTypeforeignAliasオプションによって反対側のリレーションをカスタマイズできます。

User: columns: id: type: integer(4) primary: true autoincrement: true

contact_id: type: integer(4) username: type: string(255) password: type: string(255) relations: Contact: foreignType: one foreignAlias: UserModel

Contact: columns: id: type: integer(4) primary: true autoincrement: true name: type: string(255)

次のようにthe detect_relationsオプションを持つ2つのモデルの間のリレーションを見つけて作成できます。

detect_relations: true

User: columns: id: type: integer(4) primary: true autoincrement: true avatar_id: type: integer(4) username: type: string(255) password: type: string(255)

Avatar: columns: id: type: integer(4) primary: true autoincrement: true name: type: string(255) image_file: type: string(255)

結果のリレーションはUserは1つのAvatarを持ちAvatarは複数のUserを持ちます。

一対一

User: columns: id: type: integer(4) primary: true autoincrement: true

contact_id: type: integer(4) username: type: string(255) password: type: string(255) relations: Contact: foreignType: one

Contact: columns: id: type: integer(4) primary: true autoincrement: true name: type: string(255)

一対多

User: columns: id: type: integer(4) primary: true autoincrement: true

contact_id: type: integer(4) username: type: string(255) password: type: string(255)

Phonenumber: columns: id: type: integer(4) primary: true autoincrement: true name: type: string(255) user_id: type: integer(4) relations: User: foreignAlias: Phonenumbers

多対多

User: columns: id: type: integer(4) autoincrement: true primary: true

username: type: string(255) password: type: string(255) attributes: export: all validate: true

Group: tableName: group_table columns: id: type: integer(4) autoincrement: true primary: true name: type: string(255) relations: Users: foreignAlias: Groups class: User refClass: GroupUser

GroupUser: columns: group_id: type: integer(4) primary: true user_id: type: integer(4) primary: true relations: Group: foreignAlias: GroupUsers User: foreignAlias: GroupUsers

この場合Userは複数のGroupsを持ち、Groupは複数のUsersを持ち、GroupUserは1つのUserを持ちGroupUserは1つのGroupを持つモデルのセットが作られます。

機能と例

接続バインディング

モデルを管理するためにスキーマファイルを使わないのであれば、通常は次のコードのようにコンポーネントを接続名にバインドするために使います:

下記のように接続を作成します:

Doctrine_Manager::connection('mysql://jwage:pass@localhost/connection1', 'connection1');

Doctrineのブートストラップスクリプトでモデルをその接続にバインドします:

Doctrine_Manager::connection()->bindComponent('User', 'conn1');

スキーマファイルは接続パラメータを指定することでこれを特定の接続にバインドする機能を提供します。接続を指定しなければモデルはDoctrine_Managerインスタンスにセットあれた現在の接続を使います。

User: connection: connection1 columns: id: type: integer(4) primary:

true autoincrement: true contact_id: type: integer(4) username: type: string(255) password: type: string(255)

属性

Doctrine_Record子クラスを手作業で書いたのと同じようにDoctrineはスキーマファイルで生成モデル用の属性を直接設定する手段を提供します。

User: connection: connection1 columns: id: type: integer(4) primary:

true autoincrement: true contact_id: type: integer(4) username: type: string(255) password: type: string(255) attributes: export: none validate: false

列挙型

スキーマファイルでenumカラムを使うために型をenumとして指定し可能なenumの値として値の配列を指定しなければなりません。

TvListing: tableName: tv_listing actAs: [Timestampable] columns:

notes: type: string taping: type: enum length: 4 values: ['live', 'tape'] region: type: enum length: 4 values: ['US', 'CA']

ActAsビヘイビア

actAsオプションでモデルにビヘイビアを取り付けることができます:

User: connection: connection1 columns: id: type: integer(4) primary:

true autoincrement: true contact_id: type: integer(4) username: type: string(255) password: type: string(255) actAs: Timestampable: Sluggable: fields: [username] name: slug # defaults to 'slug' type: string # defaults to 'clob' length: 255 # defaults to null. clob doesn't require a length

NOTE 何も指定しない場合デフォルトの値が使われるのでSluggableビヘイビアで指定されたオプションはオプションです。これらはデフォルトなので毎回入力する必要はありません。

User: connection: connection1 columns: # ... actAs: [Timestampable, Sluggable]

リスナー

モデルに取り付けたいリスナーがある場合、同じようにYAMLファイルで直接これらを指定できます。

User: listeners: [ MyCustomListener ] columns: id: type: integer(4)

primary: true autoincrement: true contact_id: type: integer(4) username: type: string(255) password: type: string(255)

上記の構文で次のような基底クラスが生成されます:

class BaseUser extends Doctrine_Record { // ...

public setUp() { // ... $this->addListener(new MyCustomListener()); } }

オプション

テーブル用のオプションを指定するとDoctrineがモデルからテーブルを作成するときにオプションはcreate tableステートメントに設定されます。

User: connection: connection1 columns: id: type: integer(4) primary:

true autoincrement: true contact_id: type: integer(4) username: type: string(255) password: type: string(255) options: type: INNODB collate: utf8_unicode_ci charset: utf8

インデックス

インデックスとオプションの詳細情報は[doc defining-models chapter]の[doc defining-models:indexes :name]セクションを参照してくださるようお願いします。

UserProfile: columns: user_id: type: integer length: 4 primary: true

autoincrement: true first_name: type: string length: 20 last_name: type: string length: 20 indexes: name_index: fields: first_name: sorting: ASC length: 10 primary: true last_name: [] type: unique

インデックスの定義用のモデルクラスのsetTableDefinition()で自動生成されたPHPコードは次の通りです:

$this->index('name_index', array( 'fields' => array( 'first_name' =>

array( 'sorting' => 'ASC',
'length' => '10', 'primary' => true ), 'last_name' => array()), 'type'

=> 'unique' ) );

継承

下記のコードはYAMLスキーマファイルを使用して異なるタイプの継承をセットアップする方法を示しています。

単一継承

Entity: columns: name: string(255) username: string(255) password:

string(255)

User: inheritance: extends: Entity type: simple

Group: inheritance: extends: Entity type: simple

NOTE 単一継承するモデルで定義されたカラムもしくはリレーションはPHPクラスが生成されたときに親に移動します。

[doc inheritance:simple :fullname]の章でこのトピックの詳細を読むことができます。

具象継承

TextItem: columns: topic: string(255)

Comment: inheritance: extends: TextItem type: concrete columns: content: string(300)

[doc inheritance:concrete :fullname]の章でこのトピックの詳細を読むことができます。

カラム集約継承

NOTE 単一継承のように、PHPクラスが生成されたとき子に追加されるカラムもしくはリレーションは自動的に削除され親に移動します。

他のモデルが継承するEntityという名前のモデルを定義しましょう:

Entity: columns: name: string(255) type: string(255)

NOTE typeカラムはオプションです。このカラムは子クラスで指定された場合自動的に追加されます。

Entityモデルを継承するUserモデルを作りましょう:

User: inheritance: extends: Entity type: column_aggregation keyField:

type keyValue: User columns: username: string(255) password: string(255)

NOTE inheritance定義の下のtypeオプションはkeyFieldもしくはkeyValueを指定する場合暗示されるのでオプションです。keyFieldが指定されない場合デフォルトではtypeという名前のカラムが追加されます。何も指定しない場合デフォルトでkeyValueがモデルの名前になります。

再度Entityを継承するGroupという名前の別のモデルを作りましょう:

Group: inheritance: extends: Entity type: column_aggregation keyField:

type keyValue: Group columns: description: string(255)

NOTE UserusernamepasswordGroupdescriptionカラムは自動的に親のEntityに移動します。

[doc inheritance:column-aggregation :fullname]で詳細トピックを読むことができます。

カスタムのエイリアス

データベースのカラム名以外のカラム名のエイリアスを作成したい場合、Doctrineでこれを実現するのは簡単です。カラムの名前で"`column\_name as field\_name`"の構文を使います:

User: columns: login: name: login as username type: string(255)

password: type: string(255)

上記の例ではusernameエイリアスからカラム名のloginにアクセスできます。

パッケージ

Doctrineはサブフォルダでモデルを生成する"package"パラメータを提供します。大きなスキーマファイルによってフォルダの内外でスキーマをよりよく編成できます。

User: package: User columns: username: string(255)

このスキーマファイルからのモデルファイルはUserという名前のフォルダに設置されます。"package: User.Models"とさらにサブフォルダを指定すればモデルはUser/Modelsになります。

カスタムパスのパッケージ

パッケージファイルを生成する完全なカスタムパスを指定することで適切なパスでパッケージを自動生成することもできます:

User: package: User package_custom_path: /path/to/generate/package

columns: username: string(255)

グローバルスキーマの情報

Doctrineスキーマによってスキーマファイルで定義されたすべてのモデルに適用する特定のパラメータを指定できます。スキーマファイル用に設定できるグローバルパラメータの例が見つかります。

グローバルパラメータのリストは次の通りです:

||  名前 ||  説明 || || connection || モデルをバインドする接続名。 || || attributes || モデル用の属性の配列 || || actAs || モデル用のビヘイビアの配列 || || options || モデル用のテーブルオプションの配列 || || package || モデルを設置するパッケージ || || inheritance || モデル用の継承情報の配列 || || detect_relations || 外部キーのリレーションを検出するかどうか ||

上記のグローバルパラメータをいつか使ったスキーマの例は次の通りです:

connection: conn_name1 actAs: [Timestampable] options: type: INNODB

package: User detect_relations: true

User: columns: id: type: integer(4) primary: true autoincrement: true contact_id: type: integer(4) username: type: string(255) password: type: string(255)

Contact: columns: id: type: integer(4) primary: true autoincrement: true name: type: string(255)

トップレベルのすべての設定はYAMLで定義されたすべてのモデルに適用されます。

スキーマファイルを使う

一旦スキーマファイルを定義したらYAMLの定義からモデルをビルドするコードが必要です。

$options = array( 'packagesPrefix' => 'Plugin', 'baseClassName' =>

'MyDoctrineRecord', 'suffix' => '.php' );

Doctrine_Core::generateModelsFromYaml('/path/to/yaml', '/path/to/model', $options);

上記のコードは/path/to/generate/modelsschema.yml用のモデルを生成します。

モデルのビルド方法をカスタマイズするために利用できる異なるオプションの表は次の通りです。packagesPrefixbaseClassNamesuffixオプションを使用していることに注目してください。

||  名前 ||  デフォルト ||  説明 || || packagesPrefix || Package || ミドルパッケージモデルのプレフィックス || || packagesPath || #models_path#/packages || パッケージファイルを書き込むパス || || packagesFolderName || packages || パッケージパス内部で、パッケージを置くフォルダーの名前 || || generateBaseClasses || true || 定義と空の基底モデルを継承するトップレベルのクラスを含めて抽象基底モデルを生成するかどうか || || generateTableClasses || true || モデルごとにテーブルを生成するか || || baseClassPrefix || Base || 生成既定モデルに使うプレフィックス || || baseClassesDirectory || generated || 基底クラスの定義を生成するフォルダーの名前 || || baseTableClassName || Doctrine_Table || ほかの生成テーブルクラス名が継承する基底テーブルクラス || || baseClassName || Doctrine_Record || Doctrine_Record既定クラスの名前 || || classPrefix || || すべての生成クラスで使うプレフィックス || || classPrefixFiles || true || 生成ファイルの名前にもクラスのプレフィックスを使うかどうか || || pearStyle || false || PEARスタイルのクラス名とファイルを生成するか。このオプションがtrueにセットされている場合。生成クラスファイルにおいてunderscores(\_)DIRECTORY_SEPARATORに置き換えられます。|| || suffix || .php || 生成モデルに使う拡張子 || || phpDocSubpackage || || docブロックで生成するphpDocのサブパッケージ名 || || phpDocName || || docブロックで生成するphpDocの著者名 || || phpDocEmail || || docブロックで生成するphpDocのメール ||

まとめ

YAMLスキーマファイルのすべてを学んだので[doc data-validation :name]に関する大きなトピックに移ります。これは重要なトピックです。ユーザーが入力したデータをあなた自身でバリデートしたくない場合データベースに永続的に保存する前にDoctrineにデータをバリデートさせます。